お申込み
お申込み

エントリー

エントリー期間

2025年5月24日(土)8:30 ~ 2025年10月7日(火)23:59

エントリー方法

エントリーは、「スポーツエントリー」もしくは「ランネット」のどちらかお選びいただけます。
エントリー前に「スポーツエントリー」、「ランネット」への会員登録(無料)が必要になります。
※参加費の他にエントリー手数料がかかります。

下記より各エントリーサイトへアクセスし、エントリー手続きを行ってください。

※当日、雨天の場合は落石等の可能性があるため中止となります。
中止の場合は、エントリー手数料を引いた差額を返金いたします。

スポーツエントリーはこちら

RUNNETはこちら

車両規定

  1. 参加者は、各自、使用する自転車が車両規定に適合していることを確認し、安全に走行ができるよう所定のチェックリストに基づき整備・点検をして参加ください。また、整備・点検済みであることの確認のため、会場での受付時に「参加チェックシート」の確認、署名をして提出してください。「参加チェックシート」はHPに掲載いたしますのでダウンロードにて入手をお願いします。
  2. 参加可能車両は、前後にブレーキを備えた一人乗り用自転車とします。 (無人・貨物用であっても、トレーラーを牽引しての出走は禁止します。)
  3. リカンベント、セミリカンベント、ハンドサイクル、ピスト(固定ギヤ)、タンデム自転車での参加は禁止します。一般的に公道で走る事が認められていても安全な運営のために参加可能車種を規定させていただきますのでご理解ください。なお、前後のブレーキが装備されたフリーハブを装備したシングルギア車での参加は可能です。
  4. 一部林道(舗装あり)もあるため「グラベルロード」類や、タイヤ幅25mm以上の「クロスバイク」「ロードバイク」を推奨します。不安のある方は事前に事務局までお問い合わせください。
  5. 必ずヘルメット(カスクは不可)を着用して走行してください。※ヘルメットブランド「Kask」のヘルメットは使用可能。

参加規約

  1. 私は、心疾患・疾病等なく、健康に留意し、十分なトレーニングをして本イベントに臨みます。感染症、傷病、事故、紛失等に対し、リスクや損失を理解したうえで自己責任において本イベントに参加します。
  2. 私は、主催者が設けたすべての規約、規則、指示に従い、本イベント及び付帯行事で発生した事故に対し、自己の責任において処理し、事故が主催者に起因した場合を除き、主催者・管理者並びに参加者・関係者を非難したり責任を問わない事を誓います。
  3. 私は、本イベント出走前に、使用する自転車が安全基準に適合している事を確認し、本イベントで安全に走行ができるよう自己責任において整備および検車して参加します。
  4. 私は、本イベント開催中、道路交通法をはじめとする交通法規および規則を順守して、安全な走行を行います。
  5. 私は、本イベント開催中に主催者よりイベント続行に支障があると判断された場合、主催者のイベント中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・イベント運営上の指示に従います。
  6. 私は、本イベント開催中の事故・傷病への補償は、主催者の加入する保険の範囲内である事、加えて新型コロナウイルスを含む感染症への感染が保険の適用外である事を承諾、認識し、上記認識の上任意にイベントへ参加しているので、主催者及び道路管理者への賠償責任は問わない事を承諾します。補償内容に不安がある場合は、自ら保険に加入します。 また応急処置を受ける事に同意し、処置の方法や経過および結果に対しても一切異議を申し立てません。
  7. 私は、本イベント及び付帯行事の開催中、私個人の所有物及び用具(自転車・付属品含む)に対し、一切の責任を持ちイベント主催者及び他参加者、一般来場者に対してその紛失、破損等の責任を問わない事を誓います。また、いかなる場合も主催者加入による傷害保険以外の補償(自転車・付属品・所有物全般の破損・紛失・盗難等)が付帯されない事を了承します。
  8. 私は、エントリー申し込み後、自らキャンセル・変更した際、参加費が返金されない事を承諾します。また、過剰入金・重複入金や氏名、生年月日、性別等の虚偽申告や本人以外の参加(不正出走)があり、参加が取り消された場合も、参加費が返金されない事を承諾します。
  9. 私は、本イベントに関する放送、ウェブサイト、印刷物、ツアー公式SNSアカウント等の媒体や、次回イベント以降の広告等に、私の名前、写真、映像を自由に使用する事を承諾します。
  10. 私が本イベントへ提出した応募書類、登録したエントリー情報の記載事項は、全て真正です。
  11. 私は、本イベントでイベント主催者及び関係団体が取得した個人情報が、イベント参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回イベントの案内、確認連絡、イベント協賛・協力・関係団体からのサービスの提供、記録発表等に利用される事を承諾します。
  12. 私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、及びチームメンバーが、本イベントへの参加と本規約について承諾しています。なおこの事は、メンバー変更等によって代替の出走者が本イベントに参加する場合でも変わりありません。
  13. 私が未成年の場合、私は、保護者の承諾を得て参加します。

よくある質問

  • エントリー後に、エントリーのキャンセルはできますか?
  • キャンセルは可能です。
    ただし参加規約にございますように、ご自身の都合でのキャンセルの場合は一度ご入金いただきますと参加費の返金はできませんので、予めご了承ください。(キャンセルのご連絡は不要です。)
    なお、代理出走も傷害保険等の関係で一切認めておりません。
  • 会場に自転車を輸送で送ることは可能でしょうか?
  • 荷物受け取りサービスは実施しておりません。
  • 参加通知が届きません。
  • イベント4日前になっても届いていない場合は、事務局までにお問い合わせください。
  • ヘルメットがなくても参加可能ですか。
  • 本イベントでは、参加者の皆さまの安全性を考慮し、自転車専用ヘルメットの着用を義務つけています。
    着用がない場合はご参加いただけませんので、事前にご自身でご準備ください。
  • スタートの方法を教えてください。
  • スタート会場にてガイドが待機していますので、ご準備できた方からガイドからブリーフィングを受けた後、ガイドとともにスタートします。(6時30分以降、概ね10分間隔)
  • 当日のランチについて教えてください。ランチはどこかのエイドステーションで用意していただけるのでしょうか?
  • エイドステーションに軽食、ドリンクをご用意しています。コース上の飲食店でお食事をしていただくこともできますが、制限時間に注意してください。(店舗により500円割引あり)
  • 初心者でも参加可能ですか。
  • 距離約120キロ、獲得標高約2700mは、自転車に乗り慣れており、普段から上り坂含めたコースでトレーニングを積んでいる方でないと制限時間内の完走は難しいと考えられます。
  • ゴールの制限時間等を設けていますか?
  • 身延町ASに15時30分まで、ゴールが17時00分までとなっております。
  • 当日の駐車場(イベント参加中駐車が可能な)はありますでしょうか?
  • 道の駅富士川に臨時駐車場をご用意しております。詳細はアクセス欄の臨時駐車場をご覧ください。
  • 走行は数人の決められたグループでないといけないのでしょうか?それとも個人および友人と自由に走行してよいでしょうか?
  • 原則自由走行ですが、スタートから数kmの区間、芦安ASから奈良田ASまでの区間は、安全上ガイドによる隊列走行をしていただきます。
  • 走行中立ち止まって風景などを写真撮影したり、コース沿いのお店などに立ち寄って買い物などしても良いでしょうか?
  • ゴール等制限時間内の走行を心がけていただき、個人の判断で結構です。ただし、止まるときは必ず後車に合図して止まってください。
  • 前日や当日などに参加者受付はありますか?また、当日は何時までに行けばよいですか?
  • 前日(13時から17時)、当日(6時から7時)となります。
  • 参加時の服装に規定などはありますか?
  • 以下の条件を考慮いただければ服装は自由となっております。
    ・ヘルメットは必ず着用ください
    ・安全走行に支障をきたさないこと
    (極端に動きづらい恰好、視界が悪くなる、車輪に巻き込んでしまう、など)
    ・他の参加者の方の走行に支障をきたさないこと
    ・標高が高い場所を走行しますので、防寒着等を持参ください
  • コース中の分岐点に案内のスタッフはいますか?また道に迷ったときはどうしたらいいですか?
  • コース内では、必要と思われる箇所に看板(直進・右左折・スピード注意など)を設置していますので見落とさないように走行願います。
    また、立哨員によるご案内は、間違いそうな箇所、危険と思われる交差点などに配置をします。
    【おすすめの準備・確認方法】
    ➀コース紹介に掲載した地図アプリからデータをダウンロードし、ご自身のスマホ等で表示をする。または、印刷して持参されることをおすすめします。
    ②ガイドや参加されているサイクリストとの対話も重要です。
    それでも迷ったときは、ゼッケン記載の大会本部までご連絡いただければご案内します。
  • スタート・ゴール地点での荷物預かりはありますか?
  • 道の駅富士川で荷物預かりサービスを行っております。

ページトップへ